世の中には…
たくさんの「カウンセリング」がありますね。
“counseling”の本来の意味は「相談・助言」です。
最近では、化粧品の販売などもカウンセリングと呼ばれることなどもあって、
どういうものが「心理」カウンセリングなのか、
分からなくなってしまうことはないでしょうか。
こころ教室では…
違いを明らかにするために“therapy” 「心理療法」
という言葉を選んで使うことがあります。
そして、スピリチュアルな手法とはいっさい関係がありません。
私たちのセラピーでは…
セラピストがクライアントさんの抱える問題や不快な感情を、
助言をすることで、考え方の調整をする方法をとりません。
なぜなら…
助言に従うことで一見改善されたように見えた問題は、
一時しのぎにすぎないことがあるからです。
また、そのとおりにできなかったときには、
かえって自分を責めてしまうこともあります。
クライアントさんの中にある「なりたい自分」こそが正解です。
見つけづらいと思いますか?
だいじょうぶです、一緒にさがしていきましょう。
心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座「東京中央8期」を2019年12月17日(火)に開講いたします。
開講にあたり、カウンセリングのプレ体験をしていただく体験講座を
以下の日程で開催いたします。
体験講座だけでも、心の仕組みがわかるようにお話しいたします。
講座のご説明はいたしますが、ご入学の勧誘はしておりませんので、
どなた様も安心してご参加ください。
時:
11月17日(日)18:00〜20:00 残2席
11月24日(日)18:00〜20:00 残3席
12月 3日 (火)10:00〜12:00 残1席
所:
東京都中央区八丁堀
参加費:無料
申込「お問い合わせ」のタブよりお申し込みください。
■ストレスケア研修
交流分析の基本を優しく学び、感情処理法を用いた実践的なストレス
ケア法を取り入れたプログラムです。
■コミュニケーション研修
人格適応論に基づく、相互理解を深める研修です。
自分のタイプを知るチェックテストと分析を行い、自分のストレスを
減らしながら他者とのコミュニケーションを改良していく方法を学びま
す。
1日研修では、グループワークも取り入れます。
■介護職の虐待防止プログラム
■カスタマイズ研修
御社の状況に合わせたプログラムをお作りします。
詳しくはお問い合わせ下さい。
「不安から自由になる方法」
講演全編が、
↓コチラから視聴できます。
http://www.youtube.com/watch?v=lB9bHOFwoCg
早川菜々のブログ
2009年 京都「醍醐の桜」
新しいフォトギャラリーとお気に入りリンクをご覧ください。